葬儀の進め方のご案内
お葬儀の流れ
寝台車の手配
葬儀式場・集会所・寺院などの葬儀会場に向かう場合は
寝台車での搬送が必要です
ご安置
ご遺体が傷まないようにドライアイスを当てます。
枕飾り(机・線香・蝋燭・リン)についてはご相談下さい。
お打ち合わせ
役所への手続き・火葬場の手配を行う際ご印鑑が
必要になります。ご用意頂いた写真で遺影を作成します。
訃報のお知らせ
お伝えする必要があります。
着替える場所、控え室などの有無の連絡、その他
お花の頂き方にも注意が必要です。
通夜式
惜しみながら、一緒に過ごす最後の夜です。
通夜ふるまいの手配・・・閉式をした後は、
通夜ぶるまいの席で会葬者の方とお食事します。
葬儀・告別式
火葬
飾り、僧侶の読経・遺族の焼香をもって故人に最後のお別れを
します。棺を火葬炉に納めるときは、合掌して送ります。
仕上げ
食べられる最初の食事を精進落しといいます。
精進落としや年忌法要のあとの食事を総称して
「お斎」と呼ぶこともあります。
収骨
法要
遺影、位牌、線香、ろうそく、供花、供物の用意をします。
葬儀後のお手続き等もございますので、くわしくはご相談下さい。